お久しぶりです。2回の村上です。
7月25日に開催された地区戦にて部員が優秀な成績を残しましたので報告です。
(アップロード忘れてました...もう9月....)
今回も中の人はオフィシャル(お手伝い)で、4回生からHSZMと前部長のMTST、院生からはMSMが参戦しました。
今回はドライ路面で、1本目と2本目で大きなタイム差は出ませんでした。カッコいい写真がたくさん撮れて嬉しかったです!
結果は前部長MTSTがジュニア四駆クラスにて再び優勝!
そして前回は惜しくも4位だった前々部長のMSMが準優勝となりました!
前回準優勝だったHSZMは今回4位となりましたが、クラッシュしかけるまで非常にペース良く走っていたため、次の試合に期待です。
以下各選手のコメントとなります。
今回はGRガレージさんのコスプレイベントと同時開催だったため、入賞者はレイヤーさんと一緒の表彰台でした。
4回 MTST
浮砂利がかなりあって滑りやすい路面コンディションでした。
2本目は盛大なオーバーランでかなりのタイムロスを喫しましたが、なんとか勝ててよかったです。
正直走ってる時は「負けたなぁ」と思ってました。
院1回 MSM
1本目はドラシャ折ったり散々でしたが、2本目は今の自分なりにそこそこまとめて、2位を取ることができました。1位の人には2秒離されてしまってますし、スピード乗って狭いところでのビビリもまだまだ抜けてないので、引き続き練習がんばろうと思います。
4回 HSZM
前回2位だったので今回は1位と意気込んでいましたが、ダートラはそんなに甘くなく、1位に6-7秒の大差でボコボコにされてしまいました!1本目は大人しく走りすぎ、2本目はやり過ぎるといったように、2本でまとめるという難しさを感じました。
新入生は1回生だけでなく、2回生以上も大歓迎ですので、興味のある方は金曜18:30からの部会にぜひお越しください!
おひさしぶりです。2回生の村上です。
7月4日に京都コスモスパークにてFLEET Dirt Trial 第一戦が開催され、OUACからは3名の部員が選手として、1名の部員(中の人)がオフィシャル(大会運営のお手伝い)として参加しました。
参加車両
コースは前日から雨天で、夜から当日朝にかけてもしっかり雨が降ったため、特に1本目は非常に路面の悪い状況での出走となりました。
前日準備ではコース上の石を取り除くことはできたのですが、車でコースをゆっくり走行し路面を整える転圧という作業ができず、オフィシャルの身としては非常に残念に感じながら試合を見守っていました。
しかし、昼前ごろから雨がやみ日が照りはじめ、路面状況が改善するとともに選手の走りにも勢いが増し、良い写真を撮ることができました。
選手の結果は四駆のJ2クラスにて4年松下が優勝(!)、FFのJ1クラスにおいて4年HSZMが2位、学内OBであるMSMが4位となりました!
以下各選手のコメントとなります。
J2 優勝 4年 松下
路面がどんどん乾いていくなかで実質の2本目勝負となったのですが、満足のいく走りで勝ててよかったです。
今年は初めてJAF戦のシリーズを追うつもりなので、次戦も勝てるように頑張りたいと思います。
J1 2位 4年 HSZM
近畿地区戦、2回目の挑戦でした。ジュニア戦は初挑戦です。一本目は以前の練習会での横転未遂が尾を引いて、アクセルやハンドル捌きに躊躇があり逆に危なっかしい運転になってしまいました。二本目は危ない運転にならないようにアクセルを踏もうという気持ちで望みました。ミスがあったものの私の中で満足いく結果が出せたためよかったです。
J1 4位 学内OB MSM
J1クラス4/10位というなんとも微妙な結果に終わりました…
そこそこにまとめて走ったつもりでしたが、普通に実力不足が露呈した形で後輩にも負けてしまい悔しいです。
前後の荷重をしっかりと使うのが昔から非常に苦手なので、なんとか速い先輩後輩たちに喰らいついていけるようこれからもがんばります。
中の人はまだダート車が手元になくダート未経験のため、身内が多く出走した今回の大会は大きな刺激になりました。
今回の大会のように、OUACには練習会や七大戦だけでなく外部の大会にも出場し、優秀な成績を残している部員も多くいます。
興味のある方はぜひ連絡ください!
はじめまして!2回生のわんわんです。初めてブログ記事を書くことになったので、何書けばええのかようわからんけどとりあえず自己紹介とだけしようかなと思います。
どうも、前世では悪い行いはせず、かといって良い行いもせず、中くらいの行いをしたため、今世では中国で生まれてしまった者です。一応日本語、英語、中国語喋れますが現在ではドイツ語を主に勉強してます。自動車部以外にも音楽系のサークル2つと鉄道研究会(ニチャニチャ)を兼部してます。ていうか兼部しすぎなんですけどねぇ…
これだけ兼部しているのにどうやってお金のやり繰りをするんですか?と言われそうですが、安心してください。親の金です(ゲスの極み)。つい最近まで某衛星予備校のバイトしてましたが辞めたくなったので辞めて現在絶賛すねかじりチュウです。なので親の金レーシングやってます(よいこのみんなはまねしないでね)。もちろんいつまでもニートになるわけにもいかないので何かおすすめのバイトあれば教えてください!個人的にはレンタカーバイト気になります…
ここまで文系お得意の冗長な文章を綴ってきましたが、肝心な自動車部に入った理由を書いてませんでしたね(汗)てなわけで入部理由を簡単に。
そもそも僕はミニカー大好きキッズです。かれこれ15年以上ミニカーを集めてきたのですが、いつしか本物の車も所有したい、乗りたいと思うようになりました。そんな中、志望大学に自動車部という部活があることを知り、自分で車を弄ったりコース上を走ったりするところに惹かれて入部しました。男女(女は幻)仲良く活動しているので気になる方はお気軽にガレージにお越しくださいね。あと、需要あれば(なくても)ミニカー紹介なども今後ブログに書こうかなと思います。
次回は愛車紹介です。それではTschüs!
(ネコと戯れるわんわん)
こんにちは、新2回の村上です。
長らくブログの更新が途絶えてしまい申し訳ありません。
私は今年に入ってからHP更新担当となり、最近ようやく更新に一区切りがつきましたので、今度は何かブログで書かなければと思い立った次第です。
さて、この時期に何か書くのであれば、まずは新入生向けに何か書くべきかと思うのですが、元主将である松下さんの去年の部活紹介投稿が2つ下にありますので、他大自動車部の投稿に倣って部員紹介のようなものをしていこうかと思います。
まずは、愛車紹介から。
自分の愛車は、三菱が世界に誇る名車、ランサーエボリューションの兄弟車であり、1.6LNAツインカムエンジンから175psを発生しホンダEGシビックの対抗馬である、三菱ミラージュ CJ4A RS です!!!!(ニチャァ)
ダート競技ができる車が欲しかったので、購入前はミラージュRSの存在は全く知りませんでしたが出てきてすぐに購入しました。しかし、最近Hサーキットにて廃車にしてしまったので今はバイト頑張ってます(泣)。
また、親のお下がりの足車として、富士重工業が世界に誇る名車、インプレッサGC8と同じ強心臓を持つハイパワー四駆ツインターボ車両、レガシィツーリングワゴン BH5 を所有しています!!!!(ニチャァァ)
こちらはタイミングベルト交換とクラッチ交換が迫ってきていましたので親からもらえた個体です。
こうやって2台も持っていたらめっちゃお金かかるんじゃないの?と思われるかもしれません。
しかし!!自分は親から下宿先の家賃と食費を出してもらって学費は奨学金の身ですが、扶養の範囲を外れないバイト年収103万円でカーライフは十分楽しめます!
ただし、バイトもしっかり頑張らないといけないのは事実なので、自分のバイト歴についてもお話ししようかと思います。
最初のバイトは某回転寿司チェーン店のキッチンでした。入学してすぐにお金が欲しかったので、タウンワークで近いところ調べて適当に申し込んだら採用されちゃいましたw。飲食であればどこもそうなのかもしれませんが、デメリットは忙しいこと、メリットは忙しい分時間が早く過ぎる事、チェーンなので福利厚生がめちゃしっかりしていること、そして人手不足だったためシフトをたくさん入れられたことです。自分は夏休みに25万くらい稼げてウハウハでした。
次のバイトは大学生協の住まい紹介のバイトです。車部の先輩に教えてもらいました。こっちはやりがいがあって楽しく、仕事も楽だったのですが、時給は低くてあまりシフトに入れなかったため、こっち単体ではあんまり稼げなかったです。雇用も期間限定で気楽なので、初めてのバイトにはめちゃくちゃいいと思います!
現在のバイトは個別指導の塾講師です。夏期などの講習期間はめちゃくちゃシフト入れますし、講習期間外でも自分はある程度授業を持たせてもらえているので安定した収入を得られています。塾講師の最大のデメリットはあまりシフトに入れないことかと思うのですが、自分の勤務しているところは事務作業などが比較的やりやすく手軽に労働時間を増やせるので安心しています。
バイトは大学生活の重要な要素の一つですから、自分のように一年で変更するのも全然アリだと思います。新入生は無理せず、自分の働きやすい環境を探してもらえたらと思います。
最後に私生活について。もちろん自分は車に全財産と全精力を注いでいるつもりです。週2、3日ドライブを楽しみ、部会のある金曜日は他部員とともに整備に励んでいます。
ただ、高校までやっていた軽音もやりたかったので、ゆるめのサークルでまったり活動しています。担当ギターですが、お金をかけないよう頑張れば全然節約できますし、そもそも去年はコロナで全然ライブがなかったので打ち上げなどもなく全然お金かかりませんでした。
また、一人暮らしであれば食費きついんじゃないのか、と思われるかもしれませんが、自分はこの一年食費が月1万円を超えたことがありません。上手に節約すれば全然安く済ませられますし、そうやってお金を浮かせられたら友達とご飯も食べに行きやすくなります。また、自分は免許を大学近くの、みのお自動車教習所にて取得したのですが、そこでは入所後9か月間ずっと、所内の喫茶店にてご飯食べ放題、飲み物飲み放題ですので、自分は卒業後の今でもそこに無料のスクールバスで通って爆食いしてます!大学生が節約できるシステムは大学周辺に山ほどありますので、ぜひ積極的に活用しましょう!
長くなりましたが、ここらへんで区切ろうかと思います。自動車部に興味のある方、今はオンラインにて対応中ですので、ぜひ新歓LINE https://lin.ee/hKRcQH4
や公式Twitter https://twitter.com/ouachp
のDMにてご連絡ください!
こんにちは、4年の三浦です。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
今年の七大戦は阪大が主幹校ですね。年度が変わると僕は卒業(しているはず)となってしまいますがぜひ七大戦にはオフィシャルとして or オープンクラスで参加したいものです。
そして先週末に最後の大学入試センター試験が終わったようです。
来年からは共通一次学力試験という名前になるみたいですね。
センター自己採点を終えて、志望大学を阪大にした受験生の方も見てくれてるかもしれないので、自動車部の活動の紹介も兼ねてすっかり忘れていたランエボの箱替えについて記します。
前回とりあえずエンジンがかかるところまで進んだ整備、残りはリアの
・メンバー
・デフとかペラシャ
・足回り
・マフラー
あたりで走れるようになるのでガンガン取り付けていきます。
いつものごとく作業中の写真はほとんどありませんが、デフや燃料タンクと言った重量物をジャッキで持ち上げてつける、みたいな整備だとリフトよりもウマ整備の方が楽に感じます。
エンジンがかかるようになったのでクーラントを入れてエア抜きも行います。この作業いっつもどれくらい時間をかけてやればいいかわからないです。
そして付けられそうな部品をひたすら移植すればようやく走れるようになりました。
マウントの増し締め忘れていたとか、パワステフルード入れ忘れていたとかの細かいトラブルはありましたが、僕のガバガバ整備と裏腹に普通に走って驚きました。
その後車検を取るために陸運局に向かっていたところ、なぜかスピードメーターが死んでしまったり、排ガス検査でCO値が規定値の2.5倍程度あるなどの問題点に直面するも、その場しのぎの処置を施してなんとか車検通過!
車検に通ってもやることはまだあり、ロールバーを取り付けたりオイルを替えたりアライメントを合わせたり。。。
そんな作業をしていると、ふと天井付近の塗装に違和感を覚えました。
純正の塗装ってこんな割れ方するか・・・?と思いマイドラでこじってみると
めちゃめちゃめくれて笑ってしまいました。こんなところにパテを盛り盛りにしないといけないなんて過去にどのような事故があったのだろうか・・・(遠い目)
そんな紆余曲折ありましたが装備もそろえてダートラ場に復活!
5本くらい走ったところでドラシャが千切れて一緒にハブが死ぬなど。。。
社外の強化品ドラシャみたいですが、スプラインの根本でせん断されるのはこの製品の持病らしいです。ジョイントが強くても千切れてしまっては意味ないので手元にあった純正品に交換しておきました。
その他にもフロントロアアームの取り付け部の溶接ナットが固着のため外せずに運転席&助手席の足元フロアを切開することになったとか(先輩のミラージュおじさんも同じような整備をされてたような・・・)、
リアアームのボールジョイントが劣化により供回りしてナット締められなくなったとか細かいトラブル多数ですが、走れる限り乗り続けていこうと思います。
というわけで、これで僕のランエボ箱替え記は終了となります。ブログ上では半年ほどかかってしまいましたが実際には6月半ばからスタートして8月のお盆には車検取れてました。
今、私は卒論真っただ中で車いじりなんてしてる場合ではないですが、最後にダートラ行ったのが去年の11月頭なためダート不足で飢えております。
卒論が終わった直後の2月29日に阪大自動車部及び私が所属しているFUAC(藤原大学自動車部)の人たちでオートパーク今庄のフリー走行へ参加予定なので、そこを目標にあと1か月間頑張ろうと思います。
自動車部には今時希少となりつつ車好きの仲間が多数おり、車でサーキットへ走りに行く機会、車の整備・維持がしやすい環境が整っています。
もし阪大を受ける予定の受験生がこのブログを見てくれていたら、共に自動車部の一員として活動できる日を心待ちにしております!もう少しだけ勉強頑張ってください!
詳しい部活動の紹介は過去の記事を見ていただくか、今後部員の誰かが書いてくれるであろう記事をご覧ください。